今日のブログは香川県高松市太田下町「手打麺や大島」についてご紹介します。
手打麺や大島は、以前は「馬淵製麺所」といううどん屋さんが営業されていたのですが、閉店に伴い、大島うどんさんが味を引き継いで営業されています。
私はこちらのお店が馬淵製麺所だった代から大好きだったのですが、手打麺や大島になってからも変わらずおいしさで、大好きなうどん屋さんです。
香川県高松市の人気セルフうどん「手打麺や大島」
手打麺や大島の場所 アクセス
手打麺や大島は香川県高松市太田下町にあります。
高松にはもう1軒「大島うどん」といううどん屋さんがあるのですが、手打麺や大島は大島うどんの姉妹店になります。
駐車場
手打麺や大島の駐車場は店舗前が第一駐車場、店舗横が第二駐車場になっています。
週末のお昼時はいつも満車に近いくらいたくさん車が停まっています。
営業時間 定休日
手打麺や大島の営業時間は、9時半から15時までです。(食べログに書いてある時間とは違うようです)
定休日は第一・第三・第五日曜日です。
店内の様子
手打麺や大島の座席は、全席カウンターっぽい感じです。
横に長い長机と丸椅子が並びます。椅子は40脚ほどあります。座敷はありません。
2020年9月に伺ったところ、向かい合う席にはつい立てがしてありました。
手打麺や大島のメニュー
手打麺や大島のメニューをご紹介します。
まず最初にうどんを注文します。
手打ち麺や大島ではお盆を取ると「何玉食べますか?」と聞かれるので、「うどん」「日本そば」「中華そば」いずれかと、玉数を答えます。
注文後にトッピングを選びます。
香川名物、とり天が♪
うどんを受け取ったら、天ぷらと一緒に会計をします。
会計を済ませたら、うどんを湯がくコーナーへ。だしは冷たいのか熱いのをお好みでかけます。
ひやあつ、あつあつなど、自分で好みのうどんに仕上げます!
薬味は天かす、しょうが、ねぎ。
お水も自分で汲んで、テーブルへ移動します。
以下は過去のメニュー表です。参考に。
スポンサーリンク
p>
かけうどん1玉 240円
こちらはかけうどん1玉です。
うどん巡りの日はだいたいいつも4~5軒くらい回るのですが、やっぱり最初に食べるお店が一番おいしく感じます。
我が家は坂出→高松方面へ巡っていき、手打麺や大島は最後に寄ることが多いです。
舌もお腹もだいぶ満足度が上がっているころですが、手打麺や大島は最後に食べてもおいしいです。
(長田in香の香は、1軒目に寄ったときは感動しましたが、2軒目で寄ったときは「あれ??」と思ったことがあります。)
最初に寄ったらどれだけおいしいことか…
後回しになりましたが、手打麺や大島の感想です。
麺の太さは太めでも細めでもなく、オーソドックス。ダシはもちろんイリコで、他のうどん屋さんと比べると塩気が強めに感じます。
私は岡山人だからか、これくらい塩気がある方が好きです。麺よりダシがしっかりおいしいうどん屋さんだと思います。
かといって麺が手抜きなわけではなく、もちもちツルツルでコシもあっておいしいです。
日本そば 240円
こちらは日本そばです。そばをうどんのダシで食べるのってどうなのかなと気になりますが、これもおいしい!
ちなみに、うどんとそばの両方、中華そばと合わせて全部乗せ、みたいなこともできるみたいです。
うどんのみですが半玉もできるみたいなので、うどん半玉とそば1玉、なんて贅沢な注文も良いですね。
おすすめのトッピング
各うどん屋さんで「ここはこれを頼むべき」みたいな一品がありますが、手打ち麺や大島で個人的におすすめするのは「あげ」です。
岡山では見かけないくらい肉厚でジューシー!
あと、とり天は香川県ならではのトッピングです。
衣はさくさく、身はジューシー!がっつり食べ応えもあっておいしいです。
高松中央インターへも近いので、帰りのアクセスも良し!
最後まで読んでくださってありがとうございました。下の関連記事も一読&SNS拡散等していただけるとうれしいです(^^)/
【関連記事】県外からうどん巡りする方へ~外れなしうどん店
やっぱりここは外せない「がもううどん」
善通寺の人気店「長田in香の香」
栗林公園近く「上原屋本店」
店舗情報 手打麺や大島
【住所】 香川県高松市太田下町3013-1
【電話番号】050-5596-1708
【営業時間】9:30~15:00
【定休日】第1、第3、第5日曜日
【駐車場】あり
【アクセス】高松中央インターから車で約7分