ゴールデンウィークに入り、多くのゲストで賑わっているユニバーサルスタジオジャパン!
USJの人気アトラクション「フライングダイナソー」が、5月1日にまたまた緊急停止し、なんと今回は最長2時間も宙づり状態になったとのこと。
私はこの日はUSJに行っていなかったのですが、4月8日に遊びに行った際、まさに今回のような緊急停止の現場に遭遇しました!!
原因は?どうやって降りる?乗っていた人や、並んでいたゲストたちへの対応は?
気になるフライングダイナソー緊急停止について、実体験レポートをしていきたいと思います。
フライングダイナソーが緊急停止で64人が宙づりに!恐怖の2時間
もくじ
フライングダイナソーとは?アトラクション内容
フライングダイナソーはUSJ15周年に合わせ、2016年3月にオープンしたアトラクションです。
コース全長は1124メートル、ファーストドロップの落下高度は37.8メートル!
わかりやすくまとめると、ライド時間は約3分、ファーストドロップ時の高さはビル10階相当の高さです。
週末の待ち時間は90分の待ち時間でもラッキー、混雑時は200分待ちも平気で超える、USJの人気アトラクションです。
2018年5月1日 フライングダイナソー緊急停止 ゲスト64人が最長2時間宙づり状態に
GWで賑わいをみせていた5月1日、フライングダイナソーの安全装置が作動し、緊急停止しました。
フライングダイナソーのライドは2機あり、2機合計64人のゲストが、最長2時間宙づり状態に…。
1機はライドが終わって戻ってくるところでしたが、もう1機は一番怖いファーストドロップの直前!ビル10階相当の場所で緊急停止しました。
この日の緊急停止の原因は?
2018年5月1日の緊急停止の原因は、USJ広報部によると「モーター関連部分の不具合」によって、安全装置が作動したとのことです。
今回の緊急停止は安全装置作動によるものでしたが、そのほか「ゲストの所有物の落下」「立ち入り禁止区域へゲストが侵入」でも緊急停止する場合があります。
例として、2017年8月に子どもが立ち入り禁止区域に侵入したため、クルーが緊急停止ボタンを押した事案がニュースに大きく取り上げられました。
ほかに、ゲストの携帯電話が落下して緊急停止したこともあります。
フライングダイナソーが緊急停止したらどうやって降りる?
フライングダイナソーが緊急停止したら、クルーにライドから降ろしてもらって、横の階段を下りるようになります。
詳しく手順を追うと次のような感じです。(特ダネより)
- 降車機を設置する
- 安全バーを外す
- 安全装置を付ける(ヘルメットなど)
- 階段を自力で降りる
1の「安全バーを外す」のは、クルーが手動で1人ずつ外してくれます。
こんな感じに棒を使って手動で外してもらいます。ゆっくり元の体勢に戻るのかと思ったら、想像より一気に戻っていました。
4の「階段を自力で降りる」のが、アトラクションより何よりめちゃくしゃ怖いんじゃないかと思います。
ファーストドロップで上がって行ってるとき、下を見るの結構怖いので。
[ad#co-1]
私も実際に緊急停止に巻き込まれたことが!実体験レポート
実は私もフライングダイナソーの緊急停止に立ち会ったことがあります。
2018年5月1日ではなく、約1か月前の2018年4月8日日曜日でした。
朝9時台の時点でフライングダイナソーの待ち時間が90分表示だったので「ちょっと頑張って乗ろうか~」と並んだ直後、アナウンスが。
「フライングダイナソーは安全装置作動のため、安全確認を行っております」
そう、並んだ直後に緊急停止( ;∀;)ライド中ではなかったのですが、スタンバイ中に緊急停止してしまいました( ;∀;)
結局その日は、30分くらい停止した後に運行再開されました。
緊急停止に巻き込まれたのは予想外でしたが、どんな風に降りるのか見れたり、並んでいたゲストへの対応はどうなのかとか、ある意味貴重な経験になりました。
ちなみに、そのとき並んでいたゲストへの対応(エクスプレスパス配布など)は何もなく、アナウンスが時々流れるだけで、普通に運行再開しただけでした( ;∀;)
ちなみにこの日の緊急停止の原因も「安全装置の作動」です。
途中気分が悪くなったり、トイレで列から抜けたい人もいると思うので、緊急停止した際はクルーがスタンバイ列を随時見て回るくらいしてくれてもいいんじゃないかなと思いました。
フライングダイナソーはよく止まる!
今回5月1日の緊急停止は大きくニュースで取り上げられましたが、ニュースで報道される以上にフライングダイナソーはよく止まります。
私が体験した4月8日の緊急停止については、ニュースで報道されていないと思います。(今回とは違って、滑車を登ってすぐの位置だったから?)
個人的に思うのは、フライングダイナソーの造りが悪いからすぐ止まるというよりは、安全装置がちゃんと作動しているから、不具合を察知したらすぐ止まるんじゃないかなと思っています。
※完全に個人的見解ですが、特ダネキャスターもそうコメントしていました
なので、逆に安心して乗れるかなと思っています。事故が起きたらそれこそ大変なことになりますからね。
でも長時間宙づりになったり、自力で階段を下りるのは辛いので、できれば安全装置が作動するような不具合が極力なくなるといいなと思います。
ちなみに、フライングダイナソーが緊急停止した翌日(5/2)の混雑は? 今日も緊急停止
5月1日にフライングダイナソーが緊急停止し、大きくニュースで取り上げられていたので、今日は待ち時間が少ないかなと思いきや…
朝9時すぎの時点で40分待ち(いつも通り)、11時現在は130分待ちです!GW中とはいえ、平日でもこの待ち時間です。
やはり、フライングダイナソーに乗りたいゲストはたくさんいるんですね♪
私もそんな一人!早くまたフライングダイナソーに乗りに行きたいです(*^^)v
そして、メディアに取り上げられた翌日の今日5月2日、フライングダイナソーの待ち時間をチェックしていると「運休中」との表示が…。
Twitterで調べてみると、今日は「ゲストからの落下物」により、緊急停止したようです。
実は、不具合よりも落下物による緊急停止が多いとか。
ポケットに物を入れるのはもちろん、ネックレス等アクセサリーや、外れやすそうな小物は全て取るように言われます。
1人1人クルーがチェックしているのにも関わらず、この有様です。
不具合による緊急停止は怖いですが、落下物による緊急停止は私たちゲストが気を付ければなくなることなので、もっと意識が高まるといいなと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。下の関連記事も一読&SNS拡散等していただけるとうれしいです(^^)/
【関連記事】
絶叫マシーンが苦手な私でも、フライングダイナソーは大好き!感想

フライングダイナソーはスカートでも乗れる?
