ユニバーサルスタジオジャパンのハロウィンホラーナイト期間中は、ターミネーターもホラー仕様に!
貞子の呪いによって、こわ~いアトラクションに変わってしまいます。
アトラクション名は貞子~呪われたアトラクション~です。
今日のブログは、2019年バージョンの貞子~呪われたアトラクション~を体験したネタバレ感想や待ち時間などについてお伝えします。
2019ホラーナイト☆貞子~呪われたアトラクション~のネタバレ感想☆怖さは?待ち時間は?
もくじ
2019版☆貞子~呪われたアトラクション~の内容(ネタバレなし)
貞子~呪われたアトラクション~はホラーシアター型アトラクションです。
いつものターミネーターかと思いきや…途中からは貞子の呪いでガラリと雰囲気が変わります。
2019版☆貞子~呪われたアトラクション~の概要(年齢制限、身長制限、ホラーレベル、開始時間、運行場所)
貞子~呪われたアトラクション~の年齢制限は、未就学児は体験不可、小学生は大人の同伴が必要です。
ホラーレベルは3です。(USJのホラーレベルは1~5と?です。)
運行開始時間は18時からで、パーククローズまで開催されます。
アトラクションの所要時間は約20分です。
アトラクション運行場所はターミネーター2:3-D運営施設です。
運行場所の詳しい場所(マップ)などについては以下の記事にまとめています。
2019版貞子~呪われたアトラクション~は整理券は必要ありません
USJのホラーメイズの体験には整理券が必要なものがありますが、貞子~呪われたアトラクション~は整理券は必要ありません。
直接ターミネーター施設へ行き、列に並びましょう。
通常バージョンのターミネーターは16時半まで運行しており、16時~17時の間ごろから貞子の待ち列が作られます。(日に寄って違います)
2019版☆貞子~呪われたアトラクション~の混雑待ち時間
貞子の待ち時間は、9月25日時点では短いときは30分程度、長い時でも60~90分のことが多いです。
今年は残暑が厳しいためか、週末もそこまで混んでいません。
これから涼しくなってきて、もっと混雑するようになれば、待ち時間が120分を超えてくることも珍しくなくなる予想です。
おすすめの時間帯は?
貞子の混雑、待ち時間のピークは18時~19時です。混雑を避けたい場合は、閉園間際の体験がおすすめです。
ですが、閉園間際はゲストも少なくなり、ストリートゾンビが見やすくなります。
ストリートゾンビを満喫したい方は、16時台から貞子に並び、第一陣で鑑賞、外に出たらホラーナイトが始まっている、という周り方がおすすめです。
2019版☆貞子~呪われたアトラクション~の感想(ネタバレ注意!)去年と変更点は?
ここからが本題。2019年の貞子を~呪われたアトラクション~体験したネタバレあり感想を書いていきます。
結論から言うと、去年とほぼ同じ内容でした。
まず最初は綾小路麗華の前説です。
「どこから来たの~?」「誰と来たの~?」という質問に、挙手をして答えていきます。
私が体験した日は、
「どこから来たの?」→「ひらかたです」→「クッソ近いわね」
「もっと遠くから来た人?」→「栃木です」→「まぁ微妙な距離」
「では最後に、もっともっと遠くから来たって言う方!」→「広島です」→「び…ビミョーな雰囲気になってしまいましたわ」
といった質問をしたり、
女友達同士で来たグループに「寂しいわね~」とディスり、カップルで来た2人を「ラブラブ??」といじったり、かと思ったらさっきの女の子たちに「ねぇ聞いた!?ラブラブですって!!」っと突然話を振ったり(笑)
相変わらずのおもしろいオバサンお姉様でした。
次はいつものように、サイバーダインシステム社のプレゼンテーションVTRを観ます。
遠くにいる子どもを寝かせたり、バスケットのシュートも外しませ…
の途中で、突然ノイズが。
ノイズが切れると、井戸が映ります。そして綾小路麗華がいた舞台に視線を向けると…
貞子…!?
と思ったら一瞬で姿が消えて、綾小路麗華が再び登場します。
ターミネーターバージョンのときのように、あたふたする綾小路麗華の指示で、隣のスクリーンへ移動します。
住むリーンルームの舞台にいる綾小路麗華は、さっきの映像は何!?と、キレ口調で電話しています。
そして、ゲスト全員携帯電話の電源を切るよう、いつもより念入りに言われます。
なのに、ゲストの携帯電話が鳴ってしまいます。麗華様激怒。
ゲストは席を立ち、電話に出るのですが…ゲストが向かった先から悲鳴が!!
すると、至る所から次々と着信音が鳴り響きます。
ついには綾小路麗華の電話も鳴ってしまい…電話に出た麗華様は倒れてしまいます。
するとスクリーンには、例の井戸が映っているではありませんか…。
映画を観たことのある方はおわかりかと思いますが、やっぱり井戸から貞子が出てきている…!
貞子がこっちに来る!?と思っていたら、大量の霧で辺りは真っ白になります。
霧が晴れると…舞台の上にリアル貞子が!!至るところから悲鳴が聞こえます。
再び真っ暗になり、明かりがつくと…右の通路に貞子!
また暗くなり、今度は左に、次は中央通路に貞子!!といった具合に、貞子が高速移動していろんな通路に出てきます。
動き方もかなり気持ち悪くて怖いです。
貞子はスクリーンに戻っていき、怖い!と思っていたら、ターミネーターの恒例の椅子ドンです。椅子がドンと落ちます。
再度辺りは霧に包まれ、霧が晴れると舞台には綾小路麗華が。
「きっと来る~♪きっと来る~♪」と、映画貞子のBGMを口ずさんでいる麗華様。
「今日は怖くてシャンプーできないんじゃないの?おーっほっほ~」と和やかムードになったかと思いきや…
背後には貞子が!!!
綾小路麗華の首をひねり、連れ去ってしまいます。
これでラストかと思いきや、スクリーンに貞子の怖~~い顔が…!!
また椅子がドン!と落ちて、アトラクション終了です。
[ad#co-1]
おすすめの座席は?
ネタバレ感想を読むとわかった方もいらしゃるかと思いますが、通路側には貞子が現れるので、通路側は相当怖いです。
前説の部屋の右からドアが開くので、前説のときなるべく右側にいると、通路の右側に座れます。
ですが、2019クールジャパンの進撃の巨人のころからは「中央から詰めてお座りください」と指示されるようになっているので、ドアが開いて最初に入れたからといって必ず好きな位置に座れるわけでもなくなっています。
貞子2019は子どもも体験できる?どれくらい怖い?
貞子~呪われたアトラクション~とブラッドレジェンドのみ、小学生(大人同伴)でも体験できるホラーアトラクションに設定されています。
子どもに体験させても大丈夫か気になっている方も多いかと思います。
結論から言うと、大人でも結構怖いです。さすが、ジャパニーズホラーの最高潮!
貞子の登場前、井戸が映っただけでも「怖いぃぃぃぃ!」「うわーーーーん!!!」という子どもの叫び声が聞こえた日もあります。
小学生の娘を連れて行ったときは(当時5年生)、終始顔は伏せて、耳に手を当て、音も映像もシャットダウンしていました。
子どもを連れて行くかどうかは、心霊番組が観れるかどうかを判断基準にしてみてください。
大人の方についても、心霊番組すら怖くて観れないなら、やめておいた方がいいかもしれません。
※あくまで個人的見解です※
ホラーメイズの怖い順 貞子2019は何番目?
今年2019年のホラーメイズを体験した結果、個人的に思うホラーメイズを怖い順に並べてみます。
カルトオブチャッキー>バイオハザード・ザ・エクストリーム>エリア51>>貞子>ブラッドレジェンド>スペースファンタジーザライド~ブラックホール~
こちらのようにランキングしました。
ホテルアルバートについては、体験者によってホラー度数が違う「?」なので、ランキングに入れていません。
※あくまでも個人的感想&ランキングです※
チャッキーが一番怖いかバイオが一番怖いかは意見が割れるところかと思います。
エリア51は昼と夜では怖さが違うのですが、昼に体験した感想からランキングしました。
スぺファン~ブラックホール~は、怖いのは苦手だけど絶叫マシンは好き!という方は、是非乗ってみてくださいね。
貞子とブラッドレジェンドはホラーレベルは同じですが、貞子の方が悲鳴とざわつきが多かったように感じました。
各ホラーメイズのランキング詳細はこちらへどうぞ。
最後まで読んでくださってありがとうございました。下の関連記事も一読&SNS拡散等していただけるとうれしいです(^^)/
【関連記事】ホラーメイズ2019ネタバレ感想まとめ
スぺファン~ブラックホール~のネタバレ感想
バイオハザード・ザ・エクストリームのネタバレ感想
エリア51のネタバレ感想
カルトオブチャッキー2019のネタバレ感想