2017年は初めて屋外方のホラーメイズが登場しました!名称は「デッドマンズフォレスト~死の森からの脱出~」です♪
今年初登場のアトラクションなので、内容が気になっている方も多いハズ!私もかなり気になっていました☆
そして、9月23日に実際にデッドマンズフォレストを体験してきたので、少しネタバレも盛り込みつつ感想をお伝えしていきたいと思います☆
アトラクション攻略情報も合わせてどうぞ!
ユニバ2017ホラーアトラクション「デッドマンズフォレスト」内容とネタバレ感想攻略
もくじ
デッドマンズフォレストの場所
デッドマンズフォレストの入口は、アトラクション「バックドラフト」のところです。ということは!バックドラフト内もアトラクションとして利用されています☆
前説を前方で見たいなら列の右側に並ぼう!以下ネタバレ
デッドマンズフォレストのウォークスルー体験前に、バックドラフトの建物内で前説があります。
建物内に入るための列は3列に分かれており、入口に向かって右側が最前列で見られます。
バックドラフト内ということは、バックドラフトと同様、右側の列に並ぶと前説が最前列で見られます!
逆に、刺激が怖い方は左側の列に並ぶといいです。(個人的にはそこまで刺激的ではありませんでした)
私はエクスプレスパス使用だったのですが、パスを持っていたにも関わらず、この列に並ぶのに結構時間がかかってしまいました。30~40分くらい?
後にパレードやショーなど何か見たいイベントを控えている場合は、余裕を持ってスケジュールを組みましょう!
前説が終わったらいよいよアトラクションへ!
デッドマンズフォレストの体験時間はおよそ30分ですが、前説だけで15分くらいありました。
簡単な内容としては、あれこれしているうちに爆発が起こって、私たちゲストは有害物質に汚染してしまった模様。
このあといよいよウォークスルーに移り、死の森を彷徨いながら除染室を目指すこととなります。
除染室ではパスワードを打つ必要があり、建物を出る前に6ケタの番号が知らされるので、きちんと覚えておきましょう。
[ad#co-1]
デッドマンズフォレストの内容 ゾンビは怖い?
前説が終わったら、いよいよウォークスルー体験の始まりです!「10分以内に脱出せよ」との指示なので、ウォークスルーの体験時間はおよそ10分となります。
まず最初、右の通路か左の通路のどちらかに進むよう指示をされます。私は左の通路を選んだのですが、どちらに進むかによって内容が少し異なるようです。
こちらは夜のストリートゾンビの画像になりますが、ストリートゾンビに出てくるようなゾンビがいきなり飛び出してきたり、前から出てきたりします!
デッドマンズフォレストが怖いかどうかについて書くと、夜のストリートゾンビが全く怖くないなら、デッドマンズフォレストも怖くないと思います。
私はストリートゾンビはむしろ楽しむ派なので、全く怖くなかったです。個人的にはデッドマンズフォレストはもっと怖いのを想像していたので、ちょっと残念…!
ただ、ストリートゾンビは必ず驚かしたりしてくるわけではありませんが、デッドマンズフォレストでは割と構ってきます。行く手を塞いできたり…!
道をある程度進むと除染室に辿り着きます。除染室は2つあり、自分で選んで入るようになります。
中で6ケタのパスワードを打つようになるのですが、全員が打つわけではなく、一緒に入ったメンバーの誰か1人が打てれば大丈夫でした。
私の除染室では、無事除染完了♪晴れてミッションクリアとなりました!
部屋から出ると、隣の除染室から出てきた人は「ひえー!!」と声をあげていました。なんだか濡れている様子。
どうやら2つの部屋のうち、どちらかは除染機能が壊れており、水が噴射されるようですね。
これはパスワードの打ち間違えなのか、パスワードは合っていてもその部屋は除染が機能しない部屋なのかはわかりませんが、個人的には「除染不可能!」でびしょ濡れになる方が逆に楽しかったかも!?と思ってしまいました(^^)/
デッドマンズフォレストの攻略のコツ
デッドマンズフォレストの攻略のコツは、まず前説の部屋で表示される6ケタの暗証番号を覚えることですね。
語呂合わせで覚えてもいいのですが、そのときパッといい語呂合わせが思いつくかもわからないですよね。
なら、例えば2人で一緒に体験しているなら、1人が前半3ケタ、もう1人が後半ケタの番号を覚えるといいかもしれません!私は実際そうやって覚えました☆
私は日程の都合上、デッドマンズフォレストは昼の体験となりましたが、絶対に夜の方が楽しいと思います!
夜のストリートゾンビやゾンビモブ鑑賞の時間が減ってしまいますが、より怖い方がいいなら夜の体験がおすすめです☆
混雑や待ち時間
待ち時間についてですが、デッドマンズフォレストは新ホラーメイズだし、200分越えの日もあるんじゃない!?と予想していましたが、9月末現在では週末でも多くて100分と少しの待ち時間の日が多いです。
まず、アトラクションの始まる10時~午前中が混雑します。12時からホラー度数5以上のホラーメイズ(チャッキーなど)が始まるため、午前中に済ませておこうと思う人が多いからかなと思います。
お昼を過ぎてから少し混雑がマシになるのですが、ホラーナイトの始まる18時前後からまた混雑し始めています。
なので、混雑を避けるならお昼ごろ、一層怖いのが体験したいなら18時以降の体験がおすすめです。
こちらは9月末現在までの情報で、必ずしもこの通りにいくわけではないので、その点はご了承を!参考程度に留めておいてくださいね。
デッドマンズフォレストはチャッキーとかよりは怖くないので、初心者におすすめ☆
せっかくハロウィンホラーナイトに来たのだから、ホラーメイズも楽しみたい…でも怖いのは苦手だからどうしよう…と迷っている方には、デッドマンズフォレストがおすすめです!
昼ならそこまで怖くないですし、チャッキーやエルム街の悪夢などの方が個人的には怖いです。(ホラー度数も1高いです)
なお、ホラーメイズの個人的怖い順ランキングは以下の記事にまとめました!
ホラーに耐性のある方からすると物足りない感があると思いますが、2017年初登場のホラーメイズで真新しさはあるので、体験してみてくださいね♪
ゆるく楽しめるホラーメイズです!
【関連記事】
2017年ホラーメイズのネタバレありなし感想記事などはこちらから☆