今日のブログは本場讃岐うどんがいただけるお店「うどん村」についてご紹介します。
うどん村は辰巳店と奥田店があり、今回ご紹介するのは辰巳店です。
うどんといえば、ダシが命ですか?麺が命ですか?
うどん村は麺にとことんこだわり、麺のおいしさを引き立てるようなおいしいダシがいただけるうどん屋さんです。
岡山で本場の讃岐うどんを♪「うどん村辰巳店」
うどん村 辰巳店の場所 アクセス
うどん村辰巳店は岡山市北区辰巳にあります。問屋町の近くなのでカフェが多いですが、普通の飲食店も多く、この辺りで食事に困ることはまずありません。
駐車場
うどん村辰巳店の駐車場はお店の前です。広くて停めやすい駐車場でした。
営業時間 定休日
うどん村辰巳店の営業時間は11時から20時までです。
金曜日は15時までの営業ですが、祝日の場合は通常営業です。
定休日はなく、年中無休です。
うどん村辰巳店のメニュー
うどん村のメニューをご紹介します。増税後久々に訪問すると、値上げしていました。
トッピング各種
こちらは過去のメニュー表です。
うどんの量はこちらを参考にしてください。
特大は1人で食べられる方のみなので、子どもとシェアはNGかも?
1玉の量は多くないので、うどん大好きな方は特大でもペロッと食べれると思います。
▼おすすめの食べ方
時期によっておすすめの食べ方が違うみたいで、12月上旬はひやあつがおすすめでした。
夏用の麺の説明はこちら。
注文口でうどんを注文し、好みの天ぷらを取ります。
おすすめはガリ天とごぼちり。こちらは揚げたてをいただけるみたいです。
だしは蛇口から出すタイプです。
個人的あるあるですが、だしは自分で蛇口から出すタイプのお店はおいしいお店なことが多い!
お好みで天かすやねぎ、しょうがなど
店内の様子
店内はテーブル席と座敷があります。セルフうどん店ですが、子連れでも行きやすいです。
かけうどん(大)と、ちくわ
こちらはかけうどん(大)と、ちくわ天です。手前の器は子ども用取り分け皿。
このあと「くぅちゃん」にも行ってもう1杯食べようと思っていたので、大(2玉)を子どもとシェアしましたが、おいしすぎてあっという間になくなってしまいました。
麺はツルツルしていて、コシが強い!麺にこだわっているとのことですが、麺が本当においしいです。
だしは塩気よりお出しがよく効いてるうどんでした。
麺やダシの感じは岡山のうどん屋さんというより、まさに讃岐うどん。
なので、もしかしたら岡山っぽいうどんが好きな方は好みがわかれるかもしれませんが、讃岐うどん好きにはとてもおすすめです。
かけうどん(中)
うる覚えですが、たしかこちらはかけうどん中です。
かけうどん(特大4玉)
こちらはかけうどんの特大4玉です。うどん大の2倍なのですごい量です。
夏なので、麺は温かく、だしは冷たいかけうどんをいただきました。
この食べ方がおすすめとのことですが、たしかにあつあつよりこちらの方がおいしかったです。
ざるうどん
こちらはざるうどんです。麺を味わうならざるうどんですが、うどん村はダシが特においしいので個人的にはかけうどんがおすすめです。
釜揚げうどん
こちらは釜揚げうどんです。うどん村の絶品麺を味わうなら釜揚げがおすすめ!
かけうどんよりモチモチ感が味わえておいしいです。
うどん村はおいしいと前々から聞いていてやっと行けたのですが、評判通りとてもおいしいうどん屋さんでした。!
最後まで読んでくださってありがとうございました。下の関連記事も一読&SNS拡散等していただけるとうれしいです(^^)/
【関連記事】岡山のおすすめうどん店
総社市「よこたうどん」
倉敷市「あまのうどん」
「岡山市」おおもりうどん
店舗情報 うどん村 辰巳店
【住所】岡山県岡山市北区辰巳30-104
【電話番号】086-246-6833
【営業時間】11:00~20:00(金曜は15時まで、祝日の場合は通常営業)
【定休日】年中無休
【駐車場】あり
【アクセス】備前西市駅から車で約5分