USJのホラーナイト期間中は、期間限定のホラーメイズが登場します。
いわるゆお化け屋敷やホラーシアターとなっているのですが、「怖いアトラクションが体験したい!」「なるべく怖くないのがいい…」など、各需要があるかと思います。
そこで今日のブログは、2018年のUSJホラーメイズのアトラクションを怖い順にランキングしてみたいと思います。
各項目の最後にネタバレ記事へのリンクも載せているので、もっと深く知りたい方はそちらもご覧になってみてください。
※こちらの記事にはネタバレは含みません※
USJホラーメイズを怖い順にランキング!おすすめは?怖くないのはどれ?
もくじ
各ホラーメイズのホラー度数
2018年のホラーアトラクションは7つあります。(ストリートゾンビは含まず)
各ホラーメイズをホラー度数の順番で並べると
【ホラー度数5】※小学生以下不可
インシディアス~ザ・ラスト・キー~(新)
カルト・オブ・チャッキー
【ホラー度数4】※小学生以下不可
サイレンス・イン・ザ・ゴーストシップ(新)
ザ・サバイバル~デッドマンズ・フォレスト2~
【ホラー度数3】※未就学児体験不可
ブラッド・レジェンド(新)
貞子
【ホラー度数?】中学生以下体験不可
ホテル・アルバート
この順になります。
次の章からは、実際にホラーメイズを体験した感想から、アトラクションを怖い順にランキングしていきます!
※主に個人的感想と、ネット上の口コミ評判を総合的に見てランキングしました※
※ネタバレは含みませんのでご安心ください(各章の最後にネタバレ記事へのリンクあり)※
ユニバホラーメイズ2018を怖い順にランキング!怖くないのはどれ?
2018ホラーメイズ怖い順ランキング1位:カルト・オブ・チャッキー
今年2018年のホラーメイズで個人的に一番怖かったのは「カルトオブチャッキー」です。
ちなみに去年一番怖かったのはやはりトラウマですが、トラウマを除くと一番怖かったのは、今年と同じカルトオブチャッキーにランキングしています。
おととしまではそこまで怖くなかったのですが、去年カルトオブチャッキーになってから怖さがUPしました。
カルトオブチャッキーが一番怖い理由としては、お化け屋敷らしい怖さに加えて、不気味さ・気持ち悪さもあるので、1位にランキングしました。
クルーも「今年はカルトオブチャッキーが一番怖いって評判ですよ!」と言っていましたよ(*^^)v
カルトオブチャッキーの場所、時間、ネタバレ感想については以下の記事に詳しくまとめています。

2018ホラーメイズ怖い順ランキング2位:インシディアス・ザ・ラスト―・キー
USJホラーメイズ怖い順2位は、今年初登場のアトラクション「インシディアス・ザ・ラスト・キー」です。
映画「インシディアス~最後の鍵~」が元となっているお化け屋敷で、映画に出てきたあんな場面やあんな亡霊が出てきます。
去年のホラーメイズで例えるとエルム街の悪夢みたいな感じでした。
1位をカルトオブチャッキーにしていますが、チャッキーは去年もあったホラーメイズなので(内容に変更はありますが)、今年初登場のインシディアスの方が真新しさから怖い印象を受ける方もいるかと思います。
つまり、1位チャッキーと2位のインシディアスに怖さの差はあまりないです。逆も十分あり得ます。
個人的感想と世間の口コミ評判から、1位と2位を決めさせていただきました。
インシディアスの整理券、場所、ネタバレ感想は以下の記事に詳しくまとめています。

2018ホラーメイズ怖い順ランキング3位:サイレンス・イン・ザ・ゴーストシップ
2018年のUSJホラーメイズ怖い順ランキング3位は「サイレンス・イン・ザ・ゴーストシップ」です。
ゴーストシップは今年初登場のホラーメイズです。舞台は幽霊船で、声をあげたり音を立てると幽霊が襲ってくる、という設定の新感覚ホラーメイズ!
「声を出してはいけない」というのがゴーストシップの怖さの肝です。ここをクリアすれば怖くないですし、声を出してしまうと怖い思いをします。
逆に、怖さを味わいたいときは、わざと悲鳴をあげてみたり(*^^)v
ホラーに耐性がないけどホラーメイズが気になる方は、ゴーストシップから攻めてみるといいかもしれません。
ちなみに、2018年10月10日放送のホンマでっかTVで、明石家さんまさんたちがゴーストシップを体験していたのですが、さんまさんは女性評論家や加トパンの後ろに隠れて歩いていました(;・∀・)
ゴーストシップの整理券、場所、ネタバレ感想は以下の記事に詳しくまとめています。

2018ホラーメイズ怖い順ランキング4位:ザ・サバイバル~デッドマンズフォレスト2~
2018年のホラーメイズ怖い順ランキング4位は「ザ・サバイバル~デッドマンズフォレスト2~」です。
デッドマンズフォレストは去年2017年に初登場したホラーメイズです。
初の屋外型ウォークスルーホラーメイズで、ミッションクリアを目指してクリーチャーのいる迷路を歩き回ります。
デッドマンズフォレストの怖さ加減は、例えて言うならストリートゾンビが怖くなった感じです。
ストリートゾンビさえ怖くて近づけない方には結構キツイかと思いますが、ストリートゾンビが大丈夫な方は全然大丈夫です。
1位~3位のホラーメイズと比べると、怖さはグッと下がります。
また、昼間と夜では怖さが違い、夜の方が不気味で怖いです。(内容は同じです)
1~3位はお化け屋敷なので、狭くて暗いのが余計怖いのですが、デッドマンズフォレストは外なので閉鎖感がなく、そのため怖さDOWN。
デッドマンズフォレスト2の場所、時間、ネタバレ感想は以下の記事に詳しくまとめています。

2018ホラーメイズ怖い順ランキング5位:ブラッド・レジェンド
2018年のホラーメイズ怖い順ランキング5位は「ブラッド・レジェンド」です。
ブラッドレジェンドは座って鑑賞するタイプのホラーシアターです。血を求めて彷徨うヴァンパの屋敷に迷い込んだ主人公は、ヴァンパイアから逃げ惑い…最後は驚愕のラストが!?
座って観るシアターなので、怖ければ目をつぶってしまえば視覚的には怖くないですが、激しく椅子が動いたり水がかかったりする場面があるので、視覚以外の怖さもあります。
ですが、ホラーシアター(5位と6位)は小学生でも体験可能なアトラクションなので、心霊番組が観れるなら体験しても大丈夫です。
小学生のお子さんを体験させるかどうかについても、心霊番組が観れるかどうかで判断してみてください。
※個人的感想なので一切の責任を負いません※
ブラッドレジェンのドネタバレ記事は11日に公開しています。
2018ホラーメイズ怖い順ランキング6位:貞子
2018年のホラーメイズ怖い順ランキング6位は「貞子」です。
夕方まではターミネーターが運行している場所で開催されるので、同じように綾小路麗華の前説があります。
綾小路麗華の前説もホラーバージョンになっているので、いつもと違って面白いです。
貞子もブラッドレジェンドと同じく、座って鑑賞するタイプのホラーシアターで、最後には驚愕のラストが…!?
貞子は6位にしていますが、怖さ的には5位とほぼ同率です。貞子は毎年お馴染みのアトラクションとなっていますが、ブラッドレジェンドは今年初登場のホラーシアターなので、5位にしました。
待ち時間に関しても、ブラッドレジェンドの方が長くなっている傾向があります。(日やタイミングによって違いますが)
ブラッドレジェンドより貞子の方が怖い方もいるかと思いますので、待ち時間で決めたり、綾小路麗華に会いたいか(!?)で決めてみてはいかがでしょうか。
2018ホラーメイズ怖い順ランキング ランク外:ホテルアルバート
ホテルアルバートは今年初登場の没入型ホラーメイズです。
自分も物語の登場人物の1人となり、ストーリーに入っていきます。
ホテルアルバートはホラー度数が「?」で、人によって怖さが全然違います。つまり、チア兼内容が違うんです。
「全然怖くなかった」という人もいれば「ものすごい怖かった」という方も。
お化け屋敷のような怖さよりは、精神的に感じる恐怖が多く、その点は去年まで開催していたトラウマと似ていますが、トラウマとも違った内容なので、トラウマは怖すぎたけど、ホテルアルバートは楽しかったという口コミが多いです。
以上の理由で、ホテルアルバートはランキングに入れるのが難しく、ランク外とさせていただきました。
[ad#co-1]
ホラーメイズの怖さレベルをグラフにしてみました!
今年2018年のホラーメイズの怖さ具合をグラフにしてみました。
ゴーストシップとデッドマンズレジェンドについては若干怖さが上下するのですが、怖くな方がよかったら、ゴーストシップでは声を出さないよう注意、デッドマンズフォレストは昼間に体験してみてください。
あくまでも個人的感想ランキングですが、参考になればうれしいです。
最後まで読んでくださってありがとうございました。下の関連記事も一読&SNS拡散等していただけるとうれしいです(^^)/
【関連記事】ハロウィン満喫記事
USJハロウィンの回り方

ゾンビデダンスの場所マップ

USJ通常アトラクションの怖い順ランキング
