USJにはたくさんのアトラクションがありますが、それぞれに身長制限が設けられています。小さなお子さんを連れていると何に乗れるのか気になりますよね。
今回はUSJのアトラクションを身長制限の低い順にまとめました。
また、身長制限をクリアしていても、怖がって乗れるかどうか…そこについても詳しくご紹介していきます♪
2020年春最新版☆USJのアトラクション 身長制限順まとめ
身長制限のないアトラクション
身長制限のないUSJのアトラクションは以下の7つです。ただし、座っていられる場合や同伴者がいる場合などの制限があります。
シング・オン・ツアー
映画「SING」の世界から飛び出たリアルな動物たちが、目の前で大盛り上がりのミュージカルライブショーを繰り広げます。
小さいお子さんも大満足間違いなし!
プレイング・ウィズおさるのジョージ
ユニバーサルスタジオジャパンにおさるのジョージがやってきた!
かわいいジョージとワクワク遊ぶショーアトラクションです。
バックドラフト
バックドラフトは身長制限はありませんが、とても大きな爆発音や炎の上がるシーンが想像以上長い時間続くので、小さいお子さんにはおすすめできません。
実際に「怖い!」と泣き出すお子さんもよくおられるので、体験したい場合はすぐ退室できそうな位置で楽しみましょう。キャストさんにお願いすれば、途中退場ができます。
体験前に並ぶとき、3列あるうちの一番左の列は演出を最前列で見られます。なので、一番左の列にしておけば少し遠い場所から見られますが、大人でも結構怖いです。
ターミネーター
ターミネーターはまず初めに綾小路麗華さんによる前説があります。お子さん連れだと当ててもらいやすいかもしれないので、元気よく手を挙げてみましょう!
隣の部屋に移ると椅子に座って3Dメガネを掛け、映像を楽しむようになっています。立体的に見えるので怖がるお子さんもいるかと思いますが、怖がったときはメガネを取ってあげれば大丈夫です。
ウォーターワールド
ウォーターワールドは座席に座ってショーを観覧するタイプのアトラクションです。アトラクションというよりはショーですね。
途中ときどき爆発音などがありますが、怖くて見られないほどではないかと思います。どうしてもだめな場合は途中退場しましょう。
ちなみに、最前列のほうに座るとびしょ濡れになるので要注意です!詳しくはこちらの記事に書いています→【USJ】ガチでカッパ(レインコート)が必要なユニバのアトラクション・ショー
ジョーズ
ジョーズは身長制限はありませんが、座っていられることが条件になっています。水上を船で渡るので、立ち上がらないよう注意しましょう。
ハローキティのカップケーキドリーム(なし ※同伴者がいればOK)
ハローキティのカップケーキドリームはコーヒーカップのような乗り物です。身長制限はありませんが、中学生以上で心身共に健康な同伴者の付き添いが必要となります。
一人で乗る場合は、身長122センチ以上が必要です。
ビッグバードのビックトップサーカス
ビッグバードのビックトップサーカスはメリーゴーランドのような乗り物です。身長制限はありませんが、中学生以上で心身ともに健康な同伴者の付き添いが必要です。
一人で乗る場合は、身長122センチ以上が必要です。
エルモのリトルドライブ
エルモのリトルドライブは一人乗りゴーカートのような乗り物です。3~5歳の子どものみ体験できます(6歳の未就学児も含む)。
一人でアクセルを踏んだりハンドル操作をするようになっているので、できそうであれば乗せてあげましょう。
身長制限 92センチ以上のアトラクション(2歳10か月の平均身長)
身長が92センチ以上あれば乗れるアトラクションは以下の5つです。ちなみに92センチは2歳10か月の平均身長なので、3歳くらいであれば大人同伴で乗ることができます。
※大人同伴…心身共に健康な中学生以上の同伴者がいる場合、身長92センチあれば乗ることができます。
※一人で乗る場合は122センチ以上必要です。
フライングスヌーピー
フライングスヌーピーはスヌーピーに乗って上下に飛行する乗り物です。
スヌーピーのグレートレース
スヌーピーのグレートレースは初心者向けのコースターです。
エルモのバブルバブル
エルモのバブルバブルはゆっくりとした水流に乗ってクルージングする乗り物です。
エルモのゴーゴースケートボード
エルモのゴーゴースケートボードは巨大なスケートボードで斜面を駆け抜ける乗り物です。
モッピーのバルーントリップ
モッピーのバルーントリップは気球型の乗り物に乗ってユニバーサルワンダーランドを見下ろすことができるアトラクションです。
フライトオブザヒッポグリフ
身長92センチ以上で乗れるアトラクションは主にユニバーサルワンダーランド内の乗り物ばかりですが、ハリーポッターエリア内の「フライトオブザヒッポグリフ」にも乗ることができます。
フライトオブザヒッポグリフは初心者向けのジェットコースターです。ハリーポッターエリア内を一望できるので景色もおすすめです♪
ミニオンハチャメチャアイス
小さいお子さんでも乗れるミニオンのアトラクションが登場!
ミニオンハチャメチャアイスは、要はコーヒーカップのような動きをする乗り物です。
身長制限 102センチ以上のアトラクション(4歳3か月の平均身長)
身長が102センチ以上あれば乗れるアトラクションは以下の2つです。ちなみに102センチは4歳3か月の平均身長なので、4歳くらいであれば大人同伴で乗ることができます。
※大人同伴…心身共に健康な中学生以上の同伴者がいる場合、身長102センチあれば乗ることができます。
※一人で乗る場合は122センチ以上必要です。
ミニオンハチャメチャライド
ミニオンハチャメチャライドは、ミニオンパークオープンに合わせて新登場したアトラクションで、大人子ども問わず大人気です。
こちらは3Dメガネはかけないのですが、まるでかけているかと思うくらいの臨場感で、ミニオン達とハチャメチャ世界に引き込まれます!
小さいお子さんはもちろん絶叫マシーンが苦手な方でも安心して楽しめます☆
【関連記事】【USJ】ミニオンハチャメチャライドは怖い?子どもの身長制限は?
NEWスパイダーマンザライド
NEWスパイダーマンザライドは4K技術を駆使し、スパイダーマンと共に街中を駆け巡っているような臨場感が味わるアトラクションです。
3Dメガネを掛けるので怖いと感じるお子さんもいるかもしれませんが、動き自体は早くないので、怖がったときはメガネを取ってあげれば大丈夫でしょう。
【関連記事】【USJ】スパイダーマンザライドは絶叫苦手でも乗れる?撮影ポイントはここ!
スペースファンタジーザライド
スペースファンタジーザライドは小型宇宙船型の乗り物に乗って、宇宙空間をくるくると浮遊するアトラクションです。
大人同伴で身長102センチあれば乗れるとはいっても、幼稚園児には少し怖いかもしれません…。
というか、ジェットコースターや浮遊感が苦手な大人には十分怖いアトラクションで、我慢すれば乗れるくらいの難度なので、就学前のお子さんには十分よく考えてあげてくださいね。
【関連記事】【USJ】スペースファンタジーザライドは浮遊感ある?絶叫アトラクション苦手でも乗れる?
身長制限 107センチ以上のアトラクション(5歳1か月の平均身長)
身長が107センチ以上あれば乗れるアトラクションは以下のジュラシックパークザライドです。
ちなみに107センチは5歳1か月の平均身長なので、5歳くらいであれば大人同伴で乗ることができます。
※大人同伴…心身共に健康な中学生以上の同伴者がいる場合、身長107センチあれば乗ることができます。
※一人で乗る場合は122センチ以上必要です。
ジュラシックパークザライド
ジュラシックパークザライドは25人乗りのボートに乗って、水の上を漂流しながら恐竜観察をするアトラクションです。
ライドの最後には緊急事態が起こり、なんと傾斜51度の角度からスプラッシュします!これはジェットコースターに慣れている大人でも結構怖いです。
最後のスプラッシュは体感としては3~5秒くらいなのでわけのわからないうちに終わると思いますが、未就学時のお子さんにはハードルが高いかもしれません。
実際、身長が110センチになった5歳の子どもを乗せてみたのですが、案の定ギャン泣きでした(^^)/
ですが、子どもって意外と大したことないみたいで、すぐ泣きやみました♪
身長制限 122センチ以上のアトラクション(7歳5か月の平均身長)
身長が122センチ以上あれば乗れるアトラクションは以下のハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニーです。
ちなみに122センチは7歳5か月の平均身長で、7歳(小学校1~2年生)くらいであれば大人同伴でなくても乗ることができます。
※大人同伴…心身共に健康な中学生以上の同伴者がいる場合も、身長122センチあれば乗ることができます。
※122センチあれば1人で乗ることができます。
ハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニー
ハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニーは、ハリーポッターの世界観を満喫できるアトラクションです。本当にほうきに乗っているような感覚が味わえて、かなり感動します!
3Dメガネをかけて乗車するので、「ぶつかる!」「落ちる!」という錯覚はあるのですが、実際のスピードはそんなに速くないです。
「怖かったら目をつぶっていなさい」と伝えておけば少し安心して乗ることができるかと思いますが、未就学児のお子さんには十分検討してあげてください。
なお、ライド中は隣の人と手は届かないので、怖くなっても3D眼鏡を取ってあげることはできません。(なので目をつぶる)
【関連記事】【USJ】ハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニーは絶叫苦手でも乗れる?浮遊感は?
身長制限 132センチ以上のアトラクション(9歳3か月の平均身長)
身長が132センチ以上あれば乗れるアトラクションは以下の2つ(3つ)のアトラクションです。身長制限がぐっと高くなるので、難易度も難しくなります。
ちなみに132センチは9歳3か月の平均身長で、9歳(小学校3年生)くらいであれば大人同伴でなくても乗ることができます。
※大人同伴…心身共に健康な中学生以上の同伴者がいる場合も、身長132センチあれば乗ることができます。
※132センチあれば1人で乗ることができます。
ハリウッドドリームザライド(バックドロップ含む)
ハリウッドドリームザライドはかなり本格的なジェットコースターです。浮遊感もたっぷりあるみたいなので、絶叫マシーン苦手な私は乗ったことがありません…。
お子さん連れで乗る場合はしっかり検討しましょう。
【バックドロップ】
バックドロップはハリウッドドリームザライドの後ろ向きコースターです。どの方に進むのかわからないのでさらにスリルUPですが、後ろ向きのほうが意外と怖くないとの話もあります。
フライングダイナソー
フライングダイナソーは2016年に新しくできたジェットコースターです。まるでプテラノドンに捕まれて振り回されているように、いろんな角度に振り回されます!
私は絶叫マシーンが苦手なのですが、フライングダイナソーは浮遊感はないとのことで頑張って乗ってみたら、ものすごく楽しかったです!!見た目より全然怖くないです♪
身長制限さえクリアしていれば、お子さんでもぜひ乗ってみてほしいと思います。(高所恐怖症の方は除く)
【関連記事】【USJ】フライングダイナソーは浮遊感なし♪絶叫マシーン苦手でも乗れる!
USJアトラクション身長別まとめ
個人的な視点ではありますが、小学生と未就学児の子どもがいる私から見たユニバのアトラクションについて、子ども目線で考えて乗れるか乗れないかをまとめます!
- 未就学児(特に3~5歳くらい)は、基本的には身長制限なしのアトラクションもしくはユニバーサルワンダーランドのアトラクションにしておこう
- 小学生以上ならば、身長制限をクリアしていれば乗ってもいいかも
怖がっているようなら、身長制限のあるアトラクションには無理して乗せないようにしましょうね。トラウマになってしまいます!
一緒に乗りたい様子が見られるなら、わけのわからないまま乗せてしまったほうが、苦手意識なく乗れるかもしれませんね♪
【関連記事】
USJのアトラクションを怖い順などにまとめました!