今回はハリポタエリアの定番お土産の1つ「カエルチョコ(ケロッグチョコ)」について掘り下げてご紹介していきます。
売っている場所や値段、気になる食べ方まで詳しく検証してみました♪
早く食べないと逃げちゃうよ♪USJお土産カエルチョコ
カエルチョコってなに?
映画ハリーポッターを見ている方からすればカエルチョコはハリーポッターの定番お菓子ということがわかりますが、知らない方のために簡単にご紹介します。
カエルチョコはハリーポッター映画第一弾「ハリーポッターと賢者の石」に出てきたお菓子です。
ハリーとロンが魔法学校へ行く途中にホグワーツ特急の中で食べていましたね☆いや、食べる前に逃げてしまいました…!
映画と同じく偉人カード付♪全5種類
カエルチョコにはおまけで偉人カードがついており、USJで販売されている偉人カードの種類は全部で5種類です。
カエルチョコの売り場
カエルチョコはハリーポッターエリアに入ってすぐ左手にある「ハリーデュークス」に売っています。
ハニーデュークスにはほかの定番お菓子百味ビーンズなど、かわいくてポップなお菓子がたくさん置かれています♪
【USJ】百味ビーンズの種類一覧!ハニーデュークスは現在も入場規制がある?
USJの人気お土産といえば「百味ビーンズ」ですね!ユニバではあの百味ビーンズを忠実に再現しているお菓子を買うことができるんです。今回は百味ビーンズの味の種類や値段、そして現在でもハニーデュークスへ入店する際の入場規制があるのかについてご紹介します。ハリーポッターのお菓子「百味ビーンズ」百味ビーンズってなに?百味ビーンズは映画ハリーポッターでハリーたちが魔法学校へ行く途中の電車内で食べていたお菓子です。見た目はゼリービーンズによく似ています。フレーバーは定番の果物系の味からちょっと変わった味までい...
カエルチョコの値段
カエルチョコはなんと1個1200円です!
びっくりしてしまいましたが、重さは160グラムもあって結構大きく、細部までカエルっぽく作られているので妥当なのかもしれませんね。
ところで、カエルチョコどうやって食べる?
カエルチョコをお土産でもらうとうれしいのですが、悩んでしまうのが食べ方です。いろいろと検証してみたので参考にしてみてください♪
[ad#co-1]
①まずは飾る
せっかくもらっても、すぐに食べてしまうのはなんだかもったいないですね!まずはパッケージから出し、2,3日ほど部屋に飾ってみましょう。
②豪快にかじりつく!
ハリーだってきっとこうやって食べたかったはず!まずはかぶりついてみましょう。何度見ても、結構リアルですね…。
結構固いので数口かじりついたところで断念してしまう方が多いのではないでしょうか?
③結局は…こうなる。
とってももったいないですが、最後までかぶりついて食べるのはかなり難しいので、最終的にはやはりこうやって食べることになるかと思います…。
結構固いので、麺棒で叩いてもなかなか割れません!気を付けながら包丁で切っていきましょう。
固すぎると切れないし、暑い時期だと切っているうちにべたべたになってしまいそう…。なかなか曲者ですね(笑)
切っちゃったあと♪
①普通にそのまま食べる
細かくしてしまえば後は楽です♪おいしくいただきましょう。
ですがこのカエルチョコ…160グラムということは、板チョコ3枚分くらいあります。ということは、数日に分けないと普通に食べきるのは難しそうです。
②チョコフォンデュ♪
砕いた後は風味が落ちてしまうので、チョコフォンデュにすると一気に消費できます☆カエルさん…跡形もなくなっちゃいますが…(笑)
チョコフォンデュの具材はフルーツやマシュマロ、ほかに塩味のポテチなども結構合いますよ♪
③カレーに入れる
カレーにチョコを入れるとコクが出ます♪ぜひ試してみてくださいね。
チョコ以外にもカエルのお土産があります!
カエルチョコは食べるのも大変そうだし、食べたら終わりだなっていう方へ!カエルチョコ以外に、カエルチョコ型のキーホルダーも販売されています。
ずっと手元に残しておいておきたいなという方は、こちらも検討してみてくださいね。
とはいえ!カエルチョコ…一度は買ってみたいお土産です♪
【関連記事】
ハリポタエリアについてのおすすめ記事はこちらから♪
【USJ】ハリポタエリアを満喫♪スポット&グルメ&お土産厳選紹介
USJが今の人気を扮した理由のひとつがハリーポッターエリアの開業です!映画ハリーポッターファンはもちろん、ファンではなくても魅了されてしまうような魅力たっぷりのエリアです。ハリポタエリアで一日過ごせてしまうくらい楽しい場所なのですが、ほかのエリアも見逃せません…。今回はそんな限られた時間で効率よくハリポタエリアを楽しむコツについてご紹介します☆限られた時間でハリポタエリアを楽しむコツ♪ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター ハリーポッターエリアは2014年7月15日に開業しました。ホグワー...
【USJ】バタービールはどこで買える?場所や値段と味!
ハリーポッターエリアの定番飲食物といえば「バタービール」ですよね!ビールといっても、アルコールは入っていないので、お子さんも安心して飲むことができますよ。今回はハリーポッターエリアの定番ドリンク「バタービール」についてご紹介します!ハリーポッターの定番ドリンク「バタービール」バタービールってなに?バタービールとは、映画ハリーポッターで登場する飲み物です。名前に「ビール」と入っていますが、アルコール成分は入っていないのでお子さんでも安心して飲むことができます。味は甘めの炭酸飲料のような感じです...
【USJ】百味ビーンズの種類一覧!ハニーデュークスは現在も入場規制がある?
USJの人気お土産といえば「百味ビーンズ」ですね!ユニバではあの百味ビーンズを忠実に再現しているお菓子を買うことができるんです。今回は百味ビーンズの味の種類や値段、そして現在でもハニーデュークスへ入店する際の入場規制があるのかについてご紹介します。ハリーポッターのお菓子「百味ビーンズ」百味ビーンズってなに?百味ビーンズは映画ハリーポッターでハリーたちが魔法学校へ行く途中の電車内で食べていたお菓子です。見た目はゼリービーンズによく似ています。フレーバーは定番の果物系の味からちょっと変わった味までい...
【USJ】ハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニーは絶叫苦手でも乗れる?浮...
USJはアトラクションに乗らなくてもいろいろと楽しめるのですが、やっぱりアトラクションには乗りたいですよね♪ですが、絶叫マシーンが苦手な場合は乗っても怖くないかいろいろ心配になってしまいます…。私は絶叫マシーンがとっても苦手です。高所恐怖症やスピード感は怖くないのですが、特にあの浮遊感が苦手です!なので私が実際に乗ってみて絶叫度はいくらくらいだったのかこれから数回に分けてリポートしていきたいと思います♪だいぶ前に書いた記事ではありますが、第1回は「フラインドダイナソー」についてでした。こちらの記事は...
【USJ】ユニバアトラクション攻略&回り方☆ハリポタフォービドゥンジャーニー編
ユニバを効率よく攻略したいとき重要となってくるのは朝一の回り方です。前回は「フライングダイナソー」には絶対に乗りたい方向けの回り方をご紹介しました!第2回となる今回は「ハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニー」は欠かさず乗りたい人向けのUSJの回り方についてご紹介します。ハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニーには絶対乗りたい!おすすめルートハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニーとは?ハリーポッターアンドザフォービドゥンジャーニーはハリーポッターエリアで一番人気のアトラクショ...